log

お寺工事 28

09 29 *2010 | 未分類

ファイル 519-1.jpgファイル 519-2.jpgファイル 519-3.jpgファイル 519-4.jpg

本堂の屋根軒先下地が終わって来た
軒先の反りや垂木の納まりを
社寺建築設計の師匠に確認してもらった
図面と現場の違いやら、木割りの大事さを現物にて再確認。
垂木の大きさから、本堂全体のバランスが生まれてくるのである。図面では表せない反り、軒の出などなど木の特徴を生かして木が組まれて生まれる形状。何とも綺麗な曲線です。
写真は軒先垂木の要「ろんじ垂木」垂木と隅木と木負の3本の3次元の芯が中心で交わる。これが難しい
そして壁芯に対して垂木を跨がせる。これまた難しいのだ
そして、銅板屋根の軒先前包みと裏甲板の間に銅板を差し込むだけの隙間が開いている
これぞ匠の技です
次は入母屋の加工に移ります

12:43 [Comment:0]

晴れた

09 29 *2010 | muku mobile

ファイル 518-1.jpg

腰ですか

07:52 [Comment:0]

ぁめ続く

09 28 *2010 | muku mobile

ファイル 517-1.jpg

時々膝

07:50 [Comment:0]

あめ

09 27 *2010 | muku mobile

ファイル 516-1.jpg

肩、空いている

07:52 [Comment:0]

マラカス

09 24 *2010 | muku mobile

ファイル 508-1.jpg

台風12号、接近中だけど
真っ直ぐ上がって来るとダメだな
凪?スーパーフラット

07:48 [Comment:0]

お寺工事 27

09 22 *2010 | 未分類

ファイル 515-1.jpgファイル 515-2.jpgファイル 515-3.jpgファイル 515-4.jpg

屋根
軒先の調整が終わる頃
屋根全体の納まり調整
先ずは屋根の端部、箕甲の形状、、、
人それぞれ、大工さん、設計者などなど
考え方はいろいろある
でも、全体のバランスが一番大事
実際に作ってみて、みんなで確認です
遠くから眺める、、、電柱に登ってみたりと、、、
確認である、
しかし、結論付かず、、、1週間後の再確認となった
新鮮な目でもう一度確認ってことですね

12:23 [Comment:0]

またまた暑い

09 22 *2010 | muku mobile

ファイル 506-1.jpg

時々膝下

07:57 [Comment:0]

晴れ、またまた暑い

09 21 *2010 | 未分類

ファイル 507-1.jpg

トロ

07:45 [Comment:0]

晴れ晴れ

09 18 *2010 | 未分類

ファイル 505-1.jpg

チョロ

07:46 [Comment:0]

晴れ

09 17 *2010 | 未分類

ファイル 504-1.jpg

07:47 [Comment:0]